Maety Diary

調剤薬局・ドラッグストア・漢方薬局を渡り歩いている薬剤師のブログ! 気になるニュース、健康、映画、温泉、過去、思った事、いろいろ書きます!

歴史的発見!?三木合戦後の丹生山明要寺の遺産が新たに見つかった話

地元から、すごい発見があるかもです! 

歴史的発見!?三木合戦後の丹生山明要寺の遺産が新たに見つかった話

地元のとある方の持っている土地の倉庫?らしい建物から、古い歴史あるものが発見され、それが神戸市の役所の人と神戸大学大学院のスタッフが研究のために持ち出す事になったのです。その持ち出しに立ち合いの際に、写真をとったわけです。それをご紹介します。

1.三木合戦

この地域には戦国時代、三木合戦と言う戦がありました。三木合戦とは、羽柴秀吉(当時は織田信長の家来)が兵庫県南部(当時は播磨国)に攻めてきた時の合戦です。

  

三木合戦(みきかっせん)は、天正6年3月29日1578年5月5日)から天正8年1月17日1580年2月2日)にかけて行われた織田氏別所氏の合戦。織田家の武将羽柴秀吉が行った播州征伐のうちの1つで、別所氏は播磨三木城兵庫県三木市)に篭城した。この合戦で秀吉が行った兵糧攻めは、三木の干殺し(みきのひごろし、-ほしごろし)と呼ばれる。引用元:Wikipedia

 

三木城(別所家)は秀吉の兵糧攻めに、天正6年3月29日~天正8年1月17日まで約1年と10ヶ月、耐えました。兵は7500人くらいいたようで、その間、毛利家から兵糧を、秀吉にばれないように三木城に運び込んでいたのです。その主な経路のひとつに、摂津港~花隈城~丹生山明要寺~三木城 という経路があったのです。

 

 上記の地図の左から、三木城、丹生山明要寺、花隈城です。

 

2.丹生山明要寺焼失

当然、秀吉は補給路を断つために、丹生山明要寺、花隈城を落とします。(厳密には他にも中継地点があったようです)

丹生山明要寺は落とされ、明要寺は秀吉に焼かれ消失します。
その際に、「○○坊」と言った明要寺に付属する小さい寺が点在していて、それらも焼かれたようなのです。

その「○○坊」が、わずかに残っていたのか、復興したか、分かりませんが、後の話に「○○坊」が出てきます。

現在の丹生山は、丹生神社があり、「○○坊」らしいものはありません。


三木合戦詳細は↓

3.大般若経を納めるための寄付

時は流れ、江戸末期。安政の大獄の時代。その「○○坊」が、何かしらお金を集めるために、広く寄付を募ったのです。その寄付の名目が、「大般若経」というお経を約600巻作るためという事だったようです(これは、そうであろうという事です)。

寄付を募った真の目的は不明です。その「大般若経」を作るために寄付した檀家の家の名前が記録されている冊子や巻物が、今回、新たに見つかったのです!それが以下の写真。

 

f:id:myself-shizen100:20191222182739j:plain

見つかった冊子

 広くは姫路の人まで寄付していたようです。

f:id:myself-shizen100:20191222183327j:plain

冊子 アップ

そして、このような冊子を大量に作るために使われた木版が、これ↓

f:id:myself-shizen100:20191222183257j:plain

木版

f:id:myself-shizen100:20191222183402j:plain

木版

f:id:myself-shizen100:20191222183434j:plain

木版

4.今後の研究

そして、神戸大学等で、今後、詳細が研究されるとのことです。何か歴史的な大発見があれば、面白いのですが!!!どうでしょうか?(期待しすぎ?)

朝とれた大根を大根おろしにして、残った汁をどうしようかな?

 朝とれた大根を大根おろしにして、残った汁をどうしようかな?

1.畑の大根

f:id:myself-shizen100:20191215185833j:plain

畑の大根

朝方、畑で大根をとってきました!!

f:id:myself-shizen100:20191215185953j:plain

洗った大根

この大きさです!!!

 

2.大根おろし

f:id:myself-shizen100:20191215190022j:plain

皮をむいて

皮をむいて・・・ちょっと画質が・・・

f:id:myself-shizen100:20191215190057j:plain

大根おろし

大根おろしにしました!!!!!
太い所を、繊維に沿っておろすと、辛くないとTVで見たことがあるけど、やっぱり辛いね。この、おろし器は、↓これです。めちゃ擦りやすいですよ。


大根おろしを、こんなにたくさん作ると汁がたくさん出ます。なので、汁をとっておきました。後で、どうしようかな?


3.さっそく朝食!

f:id:myself-shizen100:20191215190157j:plain

今日の朝食

さっそく、朝食に、大根おろし!ジャコと醤油!で頂きました!!(画像に新聞が映ってしまった・・)
あまり辛い場合は、ご飯にかけちゃえば、ご飯の甘味と混ざって美味しく食べれます!逆に辛味が足らず、もの足りない大根おろしになった場合は、お酒のアテに最高です!

ちなみに、今日の夕食はこれ↓

f:id:myself-shizen100:20191215195254j:plain

今日の夕食

右上、大根のおでん!!味噌汁にも入ってますけどね。美味しいです!

4.大根蜂蜜湯

f:id:myself-shizen100:20191215190234j:plain

大根のおろし汁

お風呂から上がってきました。 
ふう・・お風呂上りに、何か飲みたいなあ・・と思いついたのが・・
まず、大根おろしの汁を使います。
(大根をおろした時に、とっておいたやつです)

f:id:myself-shizen100:20191215190256j:plain

おろし汁とハチミツ

 大根おろし汁に、蜂蜜を入れます。

f:id:myself-shizen100:20191215190318j:plain

 どっぷり、1:1の割合になるくらい。割合はお好みですが、この割合は僕にとっては、だいぶ甘かった💦。このまま飲むと味が濃すぎるので、薄めた方が良いですね。

熱ーい、お湯で割ります!!

f:id:myself-shizen100:20191215190337j:plain

大根蜂蜜湯

「大根蜂蜜湯(だいこんはちみつとう)」!!!!
漢方っぽく読んで見ました!

甘辛くて美味しいです!生姜を少し入れても美味しいと思います!!

薬膳的解説

薬膳的には、蜂蜜の甘味で「脾」を補い体力をつけ大根の辛味で「肺」を補い風邪予防という感じですね!

大根に含まれる消化酵素ジアスターゼを活かしたい場合は、お湯で割るのではなく、冷たい水で割って、コールドドリンクにして下さい。熱を加えると酵素の効果は失効してしまうので。

 

炭酸水で割ると美味しいかも!!

 

今日は、ここまで!それでは~ 

 残った柚子の有効活用!自家製ポン酢の作り方!鍋に最適!!!

 残った柚子の有効活用!自家製ポン酢の作り方!鍋に最適!!!

 1.まだ、柚子が余っている

f:id:myself-shizen100:20191124231832j:plain

大量のゆず

柚子が大量にとれて、ジャムにしたりしたのですが、まだまだ余っているのです。
参考記事↓

www.myself-shizen.com

f:id:myself-shizen100:20191208092236j:plain

あまりの柚子

残りの柚子をしぼることにしました! 

f:id:myself-shizen100:20191208092259j:plain

しぼり液

2.自家製ポン酢の作り方

f:id:myself-shizen100:20191208092402j:plain

ゆず 液体

柚子のしぼり液↑と、同量の醤油を混ぜます↓ 

f:id:myself-shizen100:20191208092423j:plain

醤油の混ぜる

すると、自家製ポン酢の出来上がりです!お好みで、みりん等加えると良いと思いますが、僕は柚子と醤油だけで充分、絶品と感じるので、余計なものは入れずに使います! 

3.いざ!鍋!鰤しゃぶ!

f:id:myself-shizen100:20191208092453j:plain

柚子胡椒も入れて

 自家製ポン酢に、柚子胡椒も入れて、いざ鍋!!!!!

f:id:myself-shizen100:20191208092524j:plain

ぶりしゃぶ鍋

 今日は、鰤しゃぶです!

f:id:myself-shizen100:20191208092545j:plain

ぶり


 しゃぶしゃぶします↓

f:id:myself-shizen100:20191208092642j:plain

しゃぶびゃぶ ぶり

 野菜やキノコと共に、自家製ポン酢につけて!!!!

f:id:myself-shizen100:20191208092711j:plain

野菜と一緒にポン酢につけて

 ご飯と一緒に!!!!!

あとは、ご想像にお任せします!!!!!!!!!


柿と柚子がとれ過ぎ!ジャムで大量消費を図った結果!?

 

柿と柚子がとれ過ぎ!ジャムで大量消費を図った結果!? 

1.柚子ジャム


うちで、柚子が大量に取れました!!!

f:id:myself-shizen100:20191124231832j:plain

柚子

実際は、この写真の倍以上とれてます。とれ過ぎです!

柚子の木の写真も!だいぶ収穫したあとの木ですけど。

f:id:myself-shizen100:20191124231856j:plain

柚子の木

消費に困るので、ジャムにする事にしました!

 

  1. ます、柚子を洗って皮を剥ぎ、白い部分を取り除いてから千切りに。
  2. 果肉は、半分に切って、果汁を絞ります。種は取り除きます。(クックパットでは種まで使用しているレシピがありますが、面倒なので使いませんでした)
  3. 適当な量の水と千切りの柚子を鍋に入れて、中火にかけ、茹でます。
  4. 水気を切って、果汁と砂糖、水(100ml程度?調節して下さい)を入れて熱します。最初は強火、沸騰したら中火から弱火にします。混ぜながら煮詰めます。

とろとろしてきたら完成ですね。

 

柚子4個くらいに砂糖80g~90gくらいだったと思いますが、量は好みですね。

この量で、僕は甘味が強すぎたので、もっと少なくて良かったと思ってます。

 

f:id:myself-shizen100:20191124231845j:plain


完成品です!

朝食で実食してみました!

f:id:myself-shizen100:20191124231906j:plain

朝食

 

甘味が少し強かったものの、美味しい!美味しい朝食となりました!

2.柿ジャム(柚子入り)

 

柿も大量にあるのです。

f:id:myself-shizen100:20191124231918j:plain

まだまだ、取れます!

f:id:myself-shizen100:20191124231936j:plain

 

なので、柿ジャムにしました!

 

柿は4個くらいに、砂糖は30g程度です。お好みですが、多くても50gでしょうかね。

柿が充分甘いですから。

柿をスライスして、砂糖と一緒に混ぜて1時間ほど放置します。

f:id:myself-shizen100:20191124231959j:plain

水分が出てきたら、煮込みます。固さは好みです。とろとろになったら、好みの固さのところで完成です!さいごに柚子を絞った果汁を加えました!

柚子の果汁の量を多くすれば、酸味が増えます。味は、お好みで調節して下さい!

f:id:myself-shizen100:20191124231950j:plain

 

そして、完成です!↓

f:id:myself-shizen100:20191124232010j:plain

 

ラスクにのせて見ました!

f:id:myself-shizen100:20191124232030j:plain

 

おお~すぐにコーヒーが飲みたくなる味ですな!スィーツです!

 

3.まとめ

 

ジャムを作るのに、手がめちゃめちゃ疲れました。

時間もかかるので、暇で体力のある時に作って下さい!

作ってしまえば、しばらく、柿、柚子のジャムでおいしい朝食、おやつを満喫できます!

 

それでは~

薬膳朝食 イチジクと柿と生ハムのサラダ

 

薬膳朝食 イチジクと柿と生ハムのサラダ 

 

1.今日の朝食です!

f:id:myself-shizen100:20191115061519j:plain

今日の朝食
☆イチジクと柿と生ハムのサラダ

イチジク、柿、ミニトマト、生ハム、水菜、レタス

 

イチジク(無花果)は、味は甘味、寒熱は平、味的に脾を補っていますが、肺も補う性質を持っています。体を冷やしませんので冬でもオススメ食材です!

は、味は甘味、寒熱は寒、味的には脾胃を補いますが、肺も補う性質も併せ持っています。体を冷やしてしまうので冬は食べ過ぎに注意ですね。

肺を補う性質を併せ持つ果物で風邪を予防しているようなイメージです。

レタスや水菜で心を補う苦味、肺を補う辛味も取れていますね。

 

イチジクは訳ありがオススメ!
訳あり商品は基本的に安いです。それに、訳あり農作物が廃棄になるのはもったいないですからね・・。

 

☆その他

ヨーグルト、味噌汁、梅干し、エイの煮凝り、ごはん

 

ヨーグルトは砂糖等の甘味料は入っていないので、酸味で、肝を補います。

味噌汁が鹹味、梅干しが酸味と鹹味で、腎も補っています。

 

漢方、薬膳の参考記事↓

www.myself-shizen.com

www.myself-shizen.com

 

2.立冬は過ぎ・・

立冬は過ぎていますので、冬です。今日から、寒くなるようですね。

五味のバランスの取れた朝食を食べて、今日も頑張りましょう!!

 

 

兵庫県宝塚の秘境 武田尾温泉


武田尾温泉 立ち寄りで行ってきました!

 

兵庫県宝塚の秘境 武田尾温泉

 

1.武田尾温泉とは?

 

武田尾温泉は兵庫県の宝塚にある、武庫川の上流の川沿いにある温泉です。最寄りの駅はJR宝塚線の武田尾駅です。1641年に武田尾直蔵という武者が見つけた温泉らしく、それが名前の由来になっているようです。宿泊できるのは1件の宿だけで、「紅葉舘 別庭 あざれ」のみです。僕は、土日だけ日帰り入浴のできる「武田尾温泉 元湯」に行ってきました。

 

2.武田尾温泉 元湯 行き方

 

JR宝塚線の武田尾駅に降りました。すると親切な看板がありましたね!

 

武田尾駅

武田尾駅

右へ曲がります。
ずっと歩いていくと、トンネルが見えてきますので、トンネルに入っていきます。

 

トンネル

トンネル

これは、夜に入ると怖そう・・・👻出るかも・・。冗談です(笑)

トンネルの途中で左に曲がる所があり、すぐに出口です。出ると武田尾橋があります。

武田尾駅

武田尾橋

赤い大きな橋です。この橋を渡り、右へと歩きます。

武庫川の景色が最高ですよ!

武庫川

武庫川

大きな石がありました。

画像は少し川に降りて撮影しました。実際の進む道は、上に道があります。

さて、そのまま進みますと、左に曲がる道しるべがありますので、左に進みます。登坂になってきますが、そのまま進みますと、到着です。IR武田尾駅から徒歩15分くらいだと思いますね。

武田尾温泉 元湯

武田尾温泉 元湯

光のカーテンが!見えにくいですが、施設の前です!なにやら改装中でした。現在は土日だけ日帰りのみですが、宿泊も含め、再び本格オープンとなるのでしょうか!?

 

3.元湯の温泉

 

さて、念願の温泉です!久しぶりの温泉で楽しみにしていました。

武田尾温泉

武田尾温泉

無色透明、無臭の温泉です。兵庫県宝塚にある超穴場ですから、独り占め、貸し切り状態です!超、ゆっくりさせて頂きました!

外の景色

外の景色

温泉から見た外の景色です。9月ですから、森林浴となりましたが、11月末~12月くらいでしたら紅葉浴になるのではないでしょうか!?

温泉情報

温泉情報

↑温泉情報です!もっとアップで撮れば良かった・・拡大しても、ぼやけてしまって・・。反省です・・。

小川

小川

↑おまけ。近くの小川です。

 

4.武田尾温泉 近辺について

武田尾温泉 元湯は車では行けません。車の場合は、武田尾駅の近くの有料駐車場に止める必要があります。また、温泉街らしい街はなく、近くを探索する場所もありません。廃れた温泉街感は否めませんが、景色は秘境感たっぷりです!

JR生瀬駅からJR武田尾駅まで、ハイキングコースがあるみたいです。ハイキングの後い温泉につかるのも良いですね!

こうゆう秘境感たっぷりの温泉街は、無くならずに、活気づいて欲しいものですね。改装してる様子でしたから、期待したいところです!

 

(人で、ごったがえすのも嫌ですけど・・笑)

 

秋は辛味(薬膳) ニラ生姜サバ 炊込ご飯

秋は辛味野菜が良いのです。

秋は辛味(薬膳) ニラ生姜サバ 炊込ご飯

 

1.秋は辛味野菜

 

夏の暑さも和らいできていますね。暦上は、がっつり秋ですから。漢方、薬膳では、秋は辛味を取る時期です。辛味をとって、肺を補強する時期なんですね。辛味食材は、体を温める性質のものが多いです。冬に備えて、体を温め、肺を補強する事で、風邪になりにくくしようという事だと思いますね!

 

という事で、辛味野菜のニラ、生姜で、炊込ご飯を作ってみました!美味しくするために水煮サバ缶を加えて!

 

ニラ:辛味で肺を補強 温 少し体を温める性質 

生姜:辛味で肺を補強 温 少し体を温める性質

 

生姜は加熱調理すると、より体が温まります(生姜の成分ジンゲロールがショウガオールに変化し、より温めます)。

 

2.ニラ生姜サバ 炊込ご飯

 

 生姜2/3個を細切りにして、お米は玄米(2合)、味付けは醤油にしました。

生姜

生姜

 ニラ半房を適当な長さに切って投入。ニラの風味を加えたかった。

ニラ

ニラ

これだけだと味気ないかなと思い、水煮サバ缶(1個)を入れてみました。

f:id:myself-shizen100:20190908113802j:plain

これを混ぜて、炊くと↓

炊込み

炊込み

 ニラの色が鮮やかな緑から、濃くなってしまいましたが、完成↓

 

f:id:myself-shizen100:20190908114127j:plain

 

 3.お味は?反省点

 

ニラの風味を期待したのですが、生姜の風味に圧倒されてました(笑)

生姜が多かった?

それでも、この炊込ご飯、めちゃめちゃ美味しいので、おススメです!

 

これから秋が深まって行きます。辛味をとって、冬に備えましょう!!