体に潤いを!ホタテとアスパラのバター炒め!
1.ホタテとアスパラのバター炒めの薬膳解説
ホタテの薬膳解説
ホタテは、平(温めも冷やしもしない)の性質を持ち、味は「甘味」「鹹味」で肝、脾(消化器官)、腎、胃を補います。滋陰補虚と言って、体を潤しながら虚弱な体を立て直します。
アスパラガスの薬膳解説
アスパラガスは、少し体を温める性質を持ち、味は「甘味」「苦味」で肺、心、肝、腎を補います。津液不足による便秘や、空咳、喉の渇き等に良いです。
白胡麻の薬膳解説
白胡麻は、体を冷やす性質を持ち、味は「甘味」「鹹味」で肝、脾(消化器官)、腎、胃を補います。皮膚の乾燥、熱感、便秘等に良いです。
バターの薬膳解説
バターは、少し体を冷やす性質を持ち、味は「甘味」で肝、脾、肺、腎、を補います。五臓を補い、氣血を増やし、乾燥を潤して喉の渇きを止めます(潤燥止喝)。
総合解説
体から潤いが少なっている状態を陰虚と言います。陰が少なくなると、相対的に陽が増え、体に熱を持ちます。これを虚熱と言います。このため、陰虚に対応する薬膳は、体を冷やす方向の料理になります。なので、上記の食薬のバランスは体を潤しながら、体を冷やす方向になっています。
2.ホタテとアスパラのバター炒めのレシピ
ホタテ・・・8個
アスパラガス・・・細いもの2~3本
白胡麻・・・少々
バター・・・適量
フライパンにバターを引きます。
ホタテを先に炒めます。(中火)
ホタテに少し色がついたら、適度に切ったアスパラガスを入れます。
色がついたら、火を止めます。
アスパラガスのシャキシャキ感を残したい場合は、早めに火を止めます。
好みで塩コショウ入れても良いかもしれませんが、なくても充分味します。
3.ホタテとアスパラのバター炒め完成!
白胡麻を少し振り掛けて、完成です!
見た目を良くするためにトマト🍅つけてます。トマトも熱をとるので、一緒に食べて問題ないです。塩コショウなくても、めちゃめちゃ美味しいですよ!😋😋😋